2018年11月21日水曜日

【メモ】AviUtlの拡張編集にMOVファイルをドラッグアンドドロップで入れるようにする方法

iPhoneでとった動画(MOVファイル)をPCに送り、AviUtlで開いてみると90度傾いていたりする。
修正したいのだが、AviUtlの拡張編集で開きたいのだが、開けなかったため、一度mp4に変換してから拡張編集で開いていた。



■解決策(参照:https://denno-sekai.com/aviutl-exedit/
「exedit.ini」をメモ帳等で開き、
.mov=動画ファイル
.mov=音声ファイル
を追加する。




解決策を知ってしまったあとは、これまでなんと恥ずかしいやり方をしていたんだろう、と思う・・笑


以上

2018年11月12日月曜日

【将棋】次の一手形式で自己対局を振り返る 2018/11/11 1戦目

級位者レベルの私が、自分の対局で悪手・疑問手を指した局面を、次の一手形式で振り返ります。
本記事が、私と同様に初段を目指す方にとって、ご参考になれば幸いです。
検討ソフトは、elmoを使用しています。
評価値について、プラスは先手有利、マイナスは後手有利を表しています。



・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:57.2 深さ 22/32 ノード数 148061513 評価値 -1355 読み筋 △3五歩(34) ▲2七銀(36) △2五飛(22) ▲3六歩(37) △同 歩(35) ▲5六歩(57) △2三飛(25) ▲4五歩(46) △同 歩(44) ▲7九玉(69) △8八角成(33) ▲同 玉(79) △3三桂(21) ▲9六歩(97) △2一飛(23) ▲7七桂(89) △6三銀(62) ▲1六歩(17) △2六歩打 ▲3六銀(27) △3五歩打 ▲同 銀(36) △2七歩成(26) ▲3九金(38)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 01:12.7 深さ 19/33 ノード数 159122716 評価値 -237 読み筋 ▲4一角打 △4八歩打 ▲同 飛(49) △4二金(32) ▲4四歩打 △5四金(43) ▲2三角成(41) △4七歩打 ▲同 飛(48) △5五金(54) ▲3四馬(23) △4六歩打 ▲4八飛(47) △2五角打 ▲同 馬(34) △同 桂(33) ▲3六角打 △7四角打 ▲4三歩成(44) △同 金(42) ▲2五角(36)


以上

2018年11月11日日曜日

【将棋】次の一手形式で自己対局を振り返る 2018/11/10 5戦目

級位者レベルの私が、自分の対局で悪手・疑問手を指した局面を、次の一手形式で振り返ります。
本記事が、私と同様に初段を目指す方にとって、ご参考になれば幸いです。
検討ソフトは、elmoを使用しています。
評価値について、プラスは先手有利、マイナスは後手有利を表しています。


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:58.3 深さ 24/42 ノード数 131748084 評価値 531 読み筋 ▲5六飛(26) △3三銀(32) ▲3六歩(37) △2六角(35) ▲6八玉(59) △3二金(41) ▲7七桂(89) △8四歩(83) ▲2七歩打 △4四角(26) ▲3七桂(29) △7四歩(73) ▲4六角打 △7三桂(81) ▲6四角(46) △4二玉(31) ▲7九金(69) △8五歩(84) ▲4六歩(47) △8一飛(82) ▲3九金(49) △2四銀(33) ▲4四銀(45) △同 歩(43) ▲4五歩(46) △6三銀打


・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:13.7 深さ 20/35 ノード数 32760511 評価値 -83 読み筋 △5七角成(35) ▲5八金(49) △3五馬(57) ▲3六銀(45) △4四馬(35) ▲7七角打 △6三銀(62) ▲4四角(77) △同 歩(43) ▲2五銀(36) △2二玉(31) ▲2四歩打 △同 歩(23) ▲3四銀(25) △3三歩打 ▲2三歩打 △同 銀(32) ▲同 銀成(34) △同 玉(22) ▲6八玉(59) △5四銀(63) ▲7八玉(68) △8四歩(83) ▲3六歩(37) △8五歩(84) ▲7七銀(88)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:19.1 深さ 21/34 ノード数 49255562 評価値 911 読み筋 ▲6八玉(59) △2四角(35) ▲2五歩打 △3五角(24) ▲3六歩(37) △4四角(35) ▲同 銀(45) △同 歩(43) ▲3五歩(36) △同 歩(34) ▲1五歩(16) △同 歩(14) ▲2四歩(25) △同 歩(23) ▲2三角打 △3二金(41) ▲5六角成(23) △6三銀(62) ▲4六歩(47) △6五銀打 ▲3八馬(56) △7六銀(65) ▲7八玉(68) △8四歩(83) ▲6八金(69) △8五歩(84) ▲5六馬(38)

*検討  候補2 時間 00:24.0 深さ 21/34 ノード数 60824361 評価値 890 読み筋 ▲5八金(49) △2四角(35) ▲2五歩打 △3五角(24) ▲3六歩(37) △4四角(35) ▲同 銀(45) △同 歩(43) ▲2四歩(25) △同 銀(33) ▲6八玉(59) △3二金(41) ▲7七角打 △8四歩(83) ▲4四角(77) △3三銀(24) ▲7七角(44) △8五歩(84) ▲1七桂(29) △6三銀(62) ▲2五桂(17) △2二銀(33) ▲7八玉(68) △5四銀(63)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:14.7 深さ 20/34 ノード数 35299411 評価値 138 読み筋 ▲2三飛成(27) △6七馬(57) ▲7八角打 △4九馬(67) ▲同 玉(59) △2四金打 ▲同 龍(23) △同 銀(33) ▲2二歩打 △3三桂(21) ▲2一歩成(22) △4二玉(31) ▲3四銀(45) △2八歩打 ▲3七桂(29) △3五歩打 ▲5八玉(49) △3八飛打 ▲4八金打 △3九飛成(38) ▲3五歩(36) △1九龍(39) ▲1一と(21) △3五銀(24)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:13.0 深さ 20/36 ノード数 28596317 評価値 -1002 読み筋 ▲7八角打 △同 馬(67) ▲同 金(69) △4四歩(43) ▲5六銀(45) △3二金(41) ▲7七銀(88) △6三銀(62) ▲3七桂(29) △5四銀(63) ▲6九玉(59) △6二飛(82) ▲7九玉(69) △7四歩(73) ▲3五歩(36) △同 歩(34) ▲2五桂(37) △2四銀(33) ▲2九飛(27) △4三金(52) ▲8八玉(79) △7三桂(81)


・手番:後手(詰み)

*検討  候補1 時間 01:11.6 深さ 19/38 ノード数 139684745 評価値 -詰 19 読み筋 △6五桂打 ▲5六玉(57) △2六龍(29) ▲4六歩(47) △7六角成(58) ▲3七銀(38) △4五銀(44) ▲同 玉(56) △6七馬(76) ▲5五玉(45) △3五龍(26) ▲4五銀打 △同 龍(35) ▲同 歩(46) △5四銀打 ▲4六玉(55) △4五銀(54) ▲4七玉(46) △5六馬(67)


・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:10.7 深さ 17/30 ノード数 19969407 評価値 -2712 読み筋 △3九龍(29) ▲3七銀(38) △5八成香(59) ▲同 金(48) △3七龍(39) ▲4六金打 △7三桂(81) ▲4五香打 △3五銀打 ▲4四香(45) △4六銀(35) ▲4三香成(44) △同 玉(33) ▲2一角打 △3三玉(43) ▲4六歩(47) △5七金打 ▲5五玉(56) △5四香打 ▲同 角成(21) △同 歩(53) ▲同 玉(55) △5三歩打 ▲5五玉(54) △5八金(57)


・手番:後手

*検討  候補1 時間 01:59.8 深さ 21/44 ノード数 204040024 評価値 -3532 読み筋 △7七桂成(65) ▲1六角(27) △6八成桂(77) ▲同 角(59) △6七金打 ▲4五桂打 △4二玉(33) ▲9五飛打 △6八金(67) ▲6九歩打 △同 金(68) ▲3四角(16) △6八角打 ▲9六香打 △9五角成(68) ▲5三桂成(45) △同 銀(44) ▲9五香(96) △4四桂打 ▲5七玉(56) △6五桂(73) ▲4八玉(57) △3七歩打 ▲同 銀(38) △5七飛打 ▲2三角成(34) △4七飛成(57) ▲3九玉(48) △3七龍(47) ▲2九玉(39)

*検討  候補2 時間 01:59.8 深さ 21/44 ノード数 204040024 評価値 -3228 読み筋 △同 龍(16) ▲同 銀(38) △7七桂成(65) ▲同 金(68) △6五桂(73) ▲4五桂打 △同 銀(44) ▲同 歩(46) △7七桂成(65) ▲5八銀打 △7八角打 ▲5七玉(56) △4五角成(78) ▲3六金打 △6七成桂(77) ▲4八玉(57) △5六馬(45) ▲3七玉(48) △4六金打 ▲2八玉(37) △3五桂打 ▲同 金(36) △同 歩(34) ▲2一飛打 △4四玉(33) ▲4一飛成(21) △5八成桂(67) ▲同 金(49)


・手番:先手(詰み)

*検討  候補1 時間 01:09.2 深さ 20/44 ノード数 124820805 評価値 +詰 27 読み筋 ▲2五桂打 △2四玉(33) ▲1六桂打 △3五玉(24) ▲3九香打 △4五玉(35) ▲3六金打 △同 馬(46) ▲同 銀(27) △4六玉(45) ▲5七角(68) △同 桂成(65) ▲3七金打 △5六玉(46) ▲2九角打 △4七角打 ▲同 金(37) △同 桂成(55) ▲同 金(58) △5五玉(56) ▲1九角打 △6五玉(55) ▲5七金(47) △7六玉(65) ▲7四飛成(71) △7五歩打


・手番:先手(詰み)

*検討  候補1 時間 00:21.1 深さ 17/31 ノード数 47221500 評価値 +詰 5 読み筋 ▲3二金打 △2四玉(33) ▲2六香打 △3五玉(24) ▲2五飛打


以上

2018年11月9日金曜日

【将棋】次の一手形式で自己対局を振り返る 2018/11/07 1戦目

級位者レベルの私が、自分の対局で悪手・疑問手を指した局面を、次の一手形式で振り返ります。
本記事が、私と同様に初段を目指す方にとって、ご参考になれば幸いです。
検討ソフトは、elmoを使用しています。
評価値について、プラスは先手有利、マイナスは後手有利を表しています。


・手番:先手

 *検討  候補1 時間 00:18.3 深さ 18/33 ノード数 37716984 評価値 553 読み筋 ▲6八角(77) △6六歩打 ▲同 銀(67) △7五歩(74) ▲6五銀(56) △同 銀(54) ▲同 銀(66) △6九銀打 ▲2四歩(25) △同 歩(23) ▲6六歩打 △9五歩(94) ▲同 歩(96) △5四銀(43) ▲3四歩打 △5一角(33) ▲6四桂打 △6五銀(54) ▲同 歩(66) △7六歩(75) ▲5二桂成(64) △同 玉(41)


・手番:後手

 *検討  候補1 時間 00:10.9 深さ 18/32 ノード数 22878358 評価値 -470 読み筋 △6五歩打 ▲同 歩(66) △8六歩(85) ▲同 歩(87) △7五歩(74) ▲同 歩(76) △6六歩打 ▲同 銀(67) △7六銀打 ▲7四歩(75) △6五銀(54) ▲同 銀(66) △同 銀(76) ▲7三歩成(74) △7六歩打 ▲5五角(77) △4五歩(44) ▲3三角成(55) △同 桂(21) ▲7二と(73) △5五角打 ▲8七玉(88)

*検討  候補2 時間 00:14.6 深さ 18/32 ノード数 30620820 評価値 -465 読み筋 △8六歩(85) ▲同 歩(87) △6五歩打 ▲同 歩(66) △7五歩(74) ▲同 歩(76) △6六歩打 ▲同 銀(67) △7六銀打 ▲7四歩(75) △6五銀(54) ▲同 銀(66) △同 銀(76) ▲7三歩成(74) △7六歩打 ▲5五角(77) △4五歩(44) ▲3三角成(55) △同 桂(21) ▲3四歩打 △同 銀(43) ▲4五桂(37) △同 桂(33) 


・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:10.6 深さ 18/33 ノード数 22415867 評価値 847 読み筋 ▲3四歩打 △2二角(33) ▲4四歩(45) △3五銀(26) ▲4三歩成(44) △同 金(52) ▲4五桂(37) △4七歩打 ▲3八飛(48) △4五銀(54) ▲3五飛(38) △3四金(43) ▲3八飛(35) △3七歩打 ▲同 飛(38) △4八歩成(47) ▲3五歩打 △2五金(34) ▲4三歩打 △同 金(32) ▲3四桂打 △5五角(22)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:21.5 深さ 19/38 ノード数 44872805 評価値 285 読み筋 △3七銀成(26) ▲同 金(36) △4五銀(54) ▲5六歩(57) △3六歩打 ▲2七金(37) △3一玉(41) ▲5七桂打 △7五歩(74) ▲同 歩(76) △8四桂打 ▲7二銀打 △4一飛(61) ▲8三銀成(72) △8一飛(41) ▲8四成銀(83) △同 飛(81) ▲4五桂(57) △同 歩(44) ▲3五桂打 △7六歩打 ▲4三桂(35) △同 金(52) ▲7六銀(67) △6四桂打


・手番:先手

*検討  候補1 時間 00:17.0 深さ 18/33 ノード数 34987884 評価値 1865 読み筋 ▲4五桂(37) △3六歩(35) ▲3三桂打 △5一玉(41) ▲2一桂成(33) △4五銀(54) ▲同 歩(46) △8六桂打 ▲同 歩(87) △同 歩(85) ▲同 角(77) △8七歩打 ▲同 金(78) △1九角成(73) ▲4九飛(48) △3七馬(19) ▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲6五桂打 △8四香打


・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:08.0 深さ 17/32 ノード数 16323719 評価値 877 読み筋 △3八成銀(37) ▲3三桂打 △同 桂(21) ▲同 歩成(34) △同 金(32) ▲6九飛(49) △4六角(73) ▲6五歩(66) △6六歩打 ▲同 角(77) △5五桂打 ▲4五桂打 △6五銀(54) ▲7二銀打 △6七桂成(55) ▲6一銀(72) △7八成桂(67) ▲同 玉(88) △6六銀(65) ▲3三桂(45) △4二玉(41)


・手番:先手(詰み)

*検討  候補1 時間 00:01.6 深さ 12/30 ノード数 3197593 評価値 +詰 7 読み筋 ▲5二桂成(44) △同 玉(41) ▲6一角打 △4二玉(52) ▲5二金打 △3一玉(42) ▲4一金打


以上

2018年11月2日金曜日

【将棋】次の一手形式で自己対局を振り返る 2018/11/02 2戦目

級位者レベルの私が、自分の対局で悪手・疑問手を指した局面を、次の一手形式で振り返ります。
本記事が、私と同様に初段を目指す方にとって、ご参考になれば幸いです。
検討ソフトは、elmoを使用しています。
評価値について、プラスは先手有利、マイナスは後手有利を表しています。


・手番:先手

 *検討  候補1 時間 01:58.2 深さ 24/41 ノード数 227091974 評価値 -30 読み筋 ▲6六角(77) △5一玉(41) ▲7八玉(69) △6二玉(51) ▲4五歩(46) △7二玉(62) ▲4六銀(47) △5六歩(55) ▲4四歩(45) △同 銀(43) ▲5六歩(57) △同 飛(52) ▲4八飛(28) △5四飛(56) ▲4五桂(37) △2二角(33) ▲3五歩(36) △6五銀(76) ▲7七角(66) △3五歩(34) ▲2四歩(25) △同 歩(23) ▲2三歩打 △同 金(32) ▲5三歩打


・手番:後手

*検討  候補1 時間 00:25.8 深さ 20/35 ノード数 55722695 評価値 -946 読み筋 △同 歩(55) ▲4五歩(46) △同 歩(44) ▲2七飛(28) △3一玉(41) ▲3五歩(36) △6六角(33) ▲同 歩(67) △4四銀(43) ▲3四歩(35) △7六成銀(86) ▲5七歩打 △6六成銀(76) ▲5六銀(47) △同 成銀(66) ▲同 歩(57) △4九銀打 ▲8六角打 △4一玉(31) ▲2四歩(25) △同 歩(23) ▲同 飛(27) △5八銀成(49) ▲同 金(68) △2三歩打 ▲2九飛(24) △5六飛(52)


・手番:後手

 *検討  候補1 時間 00:19.0 深さ 19/38 ノード数 37940060 評価値 41 読み筋 △同 桂(33) ▲同 歩(46) △3七角打 ▲2七飛(28) △1九角成(37) ▲4四桂打 △同 銀(43) ▲2四歩(25) △5七歩打 ▲2三歩成(24) △5八歩成(57) ▲同 銀(47) △3一金(32) ▲4四歩(45) △4二歩打 ▲7七歩打 △8六成銀(76) ▲2二と(23) △5一玉(41) ▲3一と(22) △6二玉(51) ▲4三歩成(44) △同 歩(42) ▲2一飛成(27)


・手番:先手

 *検討  候補1 時間 00:19.8 深さ 19/40 ノード数 39882364 評価値 406 読み筋 ▲3三桂(45) △同 金(32) ▲5七金(58) △6五桂打 ▲5八金(57) △3七角打 ▲2九飛(28) △5七歩打 ▲5九金(58) △同 角成(37) ▲同 玉(69) △3七金打 ▲6九角打 △3二金(33) ▲2六角打 △4七金(37) ▲同 角(69) △5八銀打 ▲同 角(47) △同 歩成(57) ▲同 金(68) △6七成銀(76) ▲同 金(58) △4七角打 ▲3九飛(29) △5六角成(47) ▲同 金(67) △同 飛(52) ▲5八歩打 △5七歩打 ▲5三桂打 △3一玉(41)


・手番:後手

 *検討  候補1 時間 00:08.2 深さ 16/31 ノード数 15955759 評価値 -詰 3 読み筋 △5七桂打 ▲5九玉(69) △4九金打


以上

【将棋】次の一手形式で自己対局を振り返る 2018/11/01 1戦目

・手番:先手

*検討  候補1 時間 01:05.7 深さ 21/38 ノード数 116148998 評価値 1623 読み筋
▲5五歩打 △6六歩打 ▲7八銀(67)


・手番:先手

*検討  候補1 時間 01:32.4 深さ 21/36 ノード数 141396503 評価値 1323 読み筋
▲1二銀打 △2二金(32) ▲6五桂(77) △6二金(71) ▲2六飛(56) △3二銀打 ▲2五香打 △1四角打 ▲1六歩(17) △3六歩(35) ▲同 歩(37) △3三桂(21) ▲2三銀(12) △同 銀(32) ▲2二馬(11) △同 玉(31) ▲2三香成(25) △同 角(14) ▲1一銀打 △同 玉(22) ▲2三飛成(26) △3七歩打 ▲同 桂(29)

*検討  候補2 時間 01:39.0 深さ 21/36 ノード数 151644678 評価値 1241 読み筋 
▲6五桂(77) △6二金(71) ▲1二銀打 △3三桂(21) ▲2一銀(12) △6四飛(34) ▲1二馬(11) △6三歩打 ▲6六銀(67) △4五角打 ▲1六飛(56) △1四歩(13) ▲3二銀成(21) △同 玉(31) ▲5五金打 △2一銀打 ▲1三馬(12) △8九角成(45) ▲6四金(55) △同 歩(63) ▲1四飛(16) △6五歩(64) ▲同 銀(66) 


以上

2018年11月1日木曜日

【将棋】後手中飛車対策_001_7手目、11手目を学ぶ

中飛車を指されると、初級者の自分は7手目で早速困ってしまいます。なので、プロの棋譜や将棋ソフト(elmo)を利用して、少し調べてみました。

図1. △6二飛まで(6手目)

 ▲4七歩△5五歩▲4七銀として、5筋の歩を受けるしかないのかなと思っていました。同一局面を調べると、たまたま、「2014-03-07 順位戦三浦弘行 vs. 久保利明 第72期順位戦A級9回戦」がヒットしました。当該対局では7手目から▲2六歩△5五歩▲2五歩△3三角と進みました。なるほど、これなら飛車先の歩を伸ばして、3三角と縛って嬉しいなと思いました。

図2. △3三角まで(10手目)

次に、上記の三浦-久保戦では、▲3六歩として銀を上がっていく準備をするのですが、初心者の私は、ここで△5六歩とする手が気になりました。

図3. △5六歩まで(12手目)

これに対しては、▲同歩△同飛▲5七銀と応じるようです。

図4. ▲5七銀まで(15手目)

さて、この局面からは、△5四飛、△3六飛、△7六飛、などが考えられます。
まず、△5六飛は実戦例がありました。ここから先の展開は難しく、実際に指されることがあれば更に深く検討したいと思います。

図5. △5四飛まで(16手目)

次の△3六飛は、一番イヤだなと思っていたです。しかし、対処法があり、後手の飛車をじわじわ包囲していく指し方が有力なようです。以下、一例として、▲4六銀△5六歩▲5五歩△6二玉▲3八金△4二銀▲5八金△7二玉▲3七金があります。ポイントは、▲5五歩として、後手が角交換を仕掛けて暴れてくるのを閉じ込める手だと思いました。重い感じがしますが、安全に感じました。

図6. ▲3七金まで(25手目)

最後の△7六飛はelmoさんのオススメの手です。
先手からは、例えば、角交換して飛車をいじめる手(△7六飛▲4六銀△7四飛▲3三角成△同桂▲6五角打)や桂頭を攻める手があるようです。しかし、後手も攻め合える形で難しそうです。ここも実際にこの局面を経験することがあれば深く検討したいと思います。

図7. ▲6五角まで(21手目)

今回は、12手目で△5六歩とされた場合の進行を検討しましたが、本筋は△6二玉や△4二銀だと思います。今度はそちらを検討していきたいと思います。


以上

【メモ】AviUtlの拡張編集にMOVファイルをドラッグアンドドロップで入れるようにする方法

iPhoneでとった動画(MOVファイル)をPCに送り、AviUtlで開いてみると90度傾いていたりする。 修正したいのだが、AviUtlの拡張編集で開きたいのだが、開けなかったため、一度mp4に変換してから拡張編集で開いていた。 ■解決策(参照: https://de...