通常、だぁ積みの連鎖尾は、図1のように青の上に緑を重ねて構築していきます。
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?gg0ipgpa9rah
図1. よくあるだぁ積み
しかし、1,2列目の緑のL字を組んだあとに、緑がやってこない場合に、連鎖尾を工夫する必要があります。
例えば、図2のように、黄色に緑を潜り込ませるような変化が考えられます。
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?10000002w0A90kb0ipgpa9rah
図2. 連鎖尾の変化
図2の形は実は第2折り返しの元にもなります。例えば、図3のような形が考えられます。
図3の形は、発火点の柔軟性もあり、上部の緑からも青からも発火できる形となっています。
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?101kbzizsA9zkbzipjpa9rah
図3. だぁ積み両発火
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿